2010-01-01から1年間の記事一覧

小学校で習う漢字12

「塩」は文部省活字では二つある。正字の「鹽」は、戦前でもさほどは使用されなかったのではないかという気がするのだが、微妙なところ。琺瑯の看板の写真はネット上に多数上げられているが、「塩」一字のものが多く、「鹽」一字は見つからない。ただ、「塩…

小学校で習う漢字11

昔、ある会議で教育関係の方が「教科書体で『登』と『発』の『はつがしら』の形が違うので指導に悩む教師がいる」と発言したことをふと思い出した。 「教科書体は文部省活字に倣って作られた」という伝聞から、「登」はそのままだが、「発」は新字体なので新…

小学校で習う漢字10

小学校で習う漢字9

小学校で習う漢字2訂正

これも「虫」に「虫」だけだった。

小学校で習う漢字1訂正

「糸」に「糸」だけを対応させていた。うっかりミス。

小学校で習う漢字8

小学校で習う漢字7

小学校で習う漢字6

「聞」の耳は突き出さない。これは両方とも。

小学校で習う漢字5

さらに続きを。

文部省活字の特徴

ここまでで面白いものをいくつか。「羽」「耳」は、部分字体でもこの形。「園」は学習指導要領のほうが変かも。「戸」「青」は正字だが、「黄」はこの形。「廣」も同様だ。

小学校で習う漢字4

検討はあとにして続きを掲載。

小学校で習う漢字3

続いて二年生に突入。

小学校一年生に教える漢字2

学年別配当漢字(教科書体)は文部省活字とはかなり違うということを対照表で見てみる。 字体の異なるものがあるのは当然として、字体は同じでもバランスや勢いなどに差があるものが多い。なお、文部省活字の一覧には数字が含まれていないので、一部空欄にな…

小学校一年生に教える漢字1

学習指導要領の学年別配当漢字と文部省活字の比較。その一。

見つからない

まさか文部省活字に不明字が出るとは思わなかった。

互換漢字

ここまで、すべて統合漢字で整理してきて、仮令字形的にぴったりでも互換漢字は使わずにやってきたのだが、これだけは致し方なし。

やっちまったなぁ

文部省活字「糸」部にこんな字が。 補助漢字にはあるが、0213にはない。 「縳」(7E33)ねぇ。なぜこの字をと思いつつ、探すと文部省活字には「縛」がない。 間違えたようだ。

新旧字体差とUCS「禄」の場合

「しめすへん」は手書きでは「ネ」の形に書かれ、常用漢字表では「示」形の康熙字典体を別掲している。UCSでは両者は統合されており、JIS2000のとき、これを区別するために「UCS互換漢字」の所に放り込んだ(その後「互換漢字」は大幅に追加されることになっ…

文部省活字のExt.B

切り出し作業は「文部省活字」に入った。江守賢治氏の『解説字体辞典』(三省堂)より。 戦前の文部省公認にしては不思議な漢字も入っている。 まだ半分も進んでいないが、Ext.Bに振り分けたものをいくつか。まずこれは仕方ない。口偏に「七」が音符なので、…

「令」の字体(文字の組み方 by 大熊肇さん)

大熊肇さんの『文字の組み方』(誠文堂新光社)、p24-25に字体のおかしな楷書フォントの話が出ている。 その中でちょっと引っかかったのが「令」の字体。大熊さんは欧陽詢の字を引いて「一般的な楷書」としている。 HNGで検索すると、http://www.joao-roiz.j…

微妙な新字体

正楷書活字表の切り出しを終了。改めて元ネタを書いておく。 表紙は『正楷書活字標本』、扉は「正楷書活字表」、柱は「正楷書字体表」。 1964年、岩田母型製造所版。小宮山博史氏の注記によれば、 「昭和13年1938の昌榮堂活版の見本ズリ(印刷大観中)と同様…

もしかして?

左はExt.Bに、右はExt.Dにある。 しかし腑に落ちないことに、正楷書の見本帳には、 BMPにある「頟(U+981F)」と「雒(U+96D2)」がない。 異体関係とは思い難いのだが。どうなのだろうか。

艸冠の変形?

4749ではなく、8499というご指摘。8499は、 がある。そうかもしれない。

Ext.Cに初ヒット

U+2B42E。 一方、これは「配」。

また探せない

たかが7300字の見本帳で……。こちらは「躥」(8EA5)としておいたが、どんなものか。

一画の違いとか

一応Ext.Aの「䝉」(4749)としておく。こちらは、 U Hz U SourceのUTC00840。Ext.Dだ。

丸か凡か

Ext.Bの27612は「𧘒」。衣偏に八を横線で消したような字形で、康熙字典に従っている。 この旁は「凡」かもしれない。 一方、正楷書にはこんなのが。 一応同じ字だとしておく。少々疑問。

渋い草

艸部298字中、UCS不明字は一字のみ。艸冠に「歰」、「歰」は「渋」の異体なので、Ext.Cの2B289(艸冠に渋)と異体関係にあるものと思われる。

豚ではない

「䐁」である。「豚」ではない。意味は臀らしい。または肥とか。いっぽう、また分からない字。このごろちょっと見つけられないとすぐここに載せるようになってしまった。